5.19.sat Martinica 10th Anniversary // Special Live: Yosuke Yamauchi(13souls)&Tsuyoshi Ito Duo // Guest DJs: Takeshita(afrontier), Mofongo Ito(eLPop,The Perigrosoz), @&m, Hasegawa, nan(JARO), Ryoichiro Ishibashi // DJs: vinylDJ Eiji Takehana(Jazzbrothers), Hironobu Jyounai(dj-jyounai.net), Takashi Iwamura, Sight, Shunsuke Komatsu // Food: Shigapura Kitchen // OPEN 16:00-23:00 ¥1000-NoD // shibuya-oto.com // DJ陣厳選!のレコードマーケットは16:00から! // https://www.facebook.com/events/111091389763721/
5/19(土)のMartinica10周年。普段は17時オープンですが1時間早くオープンして「DJ陣厳選!」のレコードマーケットやります。見つけたらストック用に買っているレコードの中から「自分が普段かけている盤」中心に持っていきます。LPは市場価格よりかなり安めで!7インチは基本盤中心に【1枚 ¥200円 / 3枚 ¥500 / 7枚 ¥1000】で出そうと思います。
それに加えて古本屋から救出した、音楽関連の雑誌書籍も一緒に出します。我々が「それ何度も何度も読み返したわー!」ってものも、20代の子が読んだらきっとまた違う捉え方をしてくれるのかもしれません…。基本的なガイド本などに加えて、古本市場でもずっと値段がしっかり付いている号なんかも混ぜながら、完全独断の城内セレクトで50冊〜60冊程度の予定。
○inter communication 2008年春 // 高橋悠治+渡辺裕「世界音楽」の過去・現在・未来 / 「音響」はどこに存在しているか by 薮崎今日子 etc…
●inter communication 2008年夏 // 菊地成孔+後藤繁雄 美食・女・音楽 ― 快楽のコミュニケーション etc…
●ネオ・トロピカリア|ブラジルの創造力 // 現代ブラジルを代表するアーティストを通して芸術革命「トロピカリア」の進化の軌跡を追う。
○レゲエ入門 // スカ、ロック・ステディからレゲエへ、そしてダブ、DJ、ダンスホール―世界のポップスを変えたキングストン発ジャマイカ音楽の正体。
●クラブ・ジャズ入門 // クラブ・ジャズを構成する要素を整理し、シーンの全貌を分かりやすく紹介。
○モッズ・ビート・ディスク・ガイド // ディスクガイド形式のモッズ・ガイド本
●クラブ・ミュージック名盤400 CLUB MUSIC 1980s-2000s // クラシックの称号を勝ち得た名盤をDJ/クリエイター/レコ店スタッフが紹介。
●Fusionism―That’s Future Jazz! // ゼロ年代前半のフュージョン、クロスオーヴァー現象の実態。
○Wax Poetics Japan No.1 // ハービー・ハンコック長編記事 // ロイ・エアーズインタビュー // ボビー・ハンフリー特集!
○Wax Poetics Japan No.14 // ミニー・リパートン&チャールズ・ステップニー特集!
●スタジオ・ボイス 1998年02月号 // SOUL SURVIVORS オール・ナイターたちのノーザン・ソウル
○スタジオ・ボイス 1999年 03月号 // ULTIMATE LISTENER’S FILE inc. 4Hero ブッダブランドetc / 渋谷レコ村店員対談
●スタジオ・ボイス 2000年 01月号 // 電化マイルスの有用性/ヤン富田が語るサン・ラー/ブルーノートの歴史と未来/映画とジャズの関係
○スタジオ・ボイス 2003年 01月号 // 特集 伝説の名盤300選
○relax 2000年05月 39号 // サバービアスィート2000
○relax 2002年09月 67号 // Technics SL-1200特集!
●relax 2005年07月 101号 // iPod特集
and more…!





