logo_dj-jyounai.net
  • Biography | DJ Schedule
  • Release
    • Primo & The Groupe
    • Reissue
    • Remix
    • Jazz Meets Europe
    • Compilation
    • Novelty
  • STICK HEADPHONES
  • Contact

ヘッドパッド交換 : オーディオテクニカ ATH-PRO700

Photos, Text by © Hironobu Jyounai. Reprint is prohibited.

オーディオテクニカの「ATH-PRO700」は、見た目、使い心地、音質、頑丈さなどDJ向けによく考えられていて、同じもの×2つとMK2(接続の初期不良多め…)をローテでつかっているのですが、他のパーツが壊れる前にパッド部分がボロボロになってしまうので自分で交換してみました。

注 : 開封・部品の取り変えなどの分解・改造はオーディオテクニカさんの保証範囲を超えた行為にあたります。もしこちらをお読みになって製作される場合は、分解・改造による故障又は損害、成果物の使用などについて当サイトでは一切の責任を負いかねますのでご了承の上、自己責任でお願いいたします。

 

1.「準備するもの」

革の端切れ(なるべく薄いもの)、菱目打ち、針、ワックス糸、定規、ハサミ、カッター、両面テープ、ハンマー、工作板、ドライバー、iPhone。

 

2.「ヘッドパッド部分の採寸、切り出し、菱目打ち」

ATH-PRO700だとヘッドパットサイズはW190mm×H98mmがジャストサイズだと思います。自分は2度失敗しました…その後、微調整した寸法です。オーディオテクニカの他モデルもほぼ同規格ですので流用できると思います。菱目は革の端から2mm程度のところに予めガイドを引き、その上に打って行くと縫う時に曲がったりせずに綺麗に仕上がります。隣の部屋へ音が響くのを遠慮して軽く打っていると中途半端な穴になるので心を鬼にして思いっきり打って下さい。最初に革パーツを準備し終えて余計なものを片付けてから縫う作業へと進むと集中できます。

 

3.「ボロボロなヘッドパッドの除去」

まずヘッドパットを固定しているサイドのパーツをドライバーで外します。パーツを外したらサイドから中のスポンジを傷付けないように切り込んで行って下さい。角の部分を切るより頭にあたる広い部分を切った方が楽です。

 

4.「革の端切れを装着」

両面テープで革を仮留めしておきます。仮留めをしたらワックス糸で縫い合わせです。真ん中から縫い始めた方が仕上がりが綺麗です。グローブ縫いなど革の縫い方の種類はたくさんありますが菱目の間隔を短めにしたので普通にすくい縫いで進めました。黒い革だと菱目の位置が結構見えなくて大変なのでiPhoneのスポットライトを固定して手元を照らすと作業が捗ります。

 

5.「仕上げ」

縫い終わったら端のスポンジと革を両面テープで軽く留め、革がズレてこないようにサイドパーツ裏にも補強用の両面テープを貼ってからフタをすれば完成!以前に交換したイヤーバッドもボロボロだったのでサウンドハウスの通販で取り寄せました。実売価格は1500円程度です。

 

[FinalTilesGallery id=’16’]


Related Posts

stickheadphone.com

stickheadphone.com

片耳ヘッドフォン制作プロジェクト「SIDECHECK」関連は以下のサイトにまとめました。随 […]

片耳ヘッドフォン 自作 : adidas  Stick Headphone

片耳ヘッドフォン 自作 : adidas Stick Headphone

アディダスのノベルティ用ヘッドフォンでミニサイズのスティックヘッドフォンを制作。小さいです […]

SIDECHECK 片耳ヘッドフォン製作用ロゴ

SIDECHECK 片耳ヘッドフォン製作用ロゴ

カスタム製作している片耳ヘッドフォン名義用にロゴをデザインしました。いわゆる「自分で自分に […]


Photos: 07/05/2017 Another Music Lounge vol.1 at Another8 Meguro
20 Songs for Lazy Summer Evenings
Copyright © 2005-2025 Hironobu Jyounai | 当サイトに掲載されているコンテンツの著作権は、特段の定めのない限り、当社に帰属し、各国の著作権法、関連条約・法律で保護されています。これらのコンテンツについて、法律によって認められる範囲を超えて、無断で使用、複製、改変等することを禁止させていただきます。当サイト上で使用されるその他の会社等の商標、標章、ロゴ、商号等に関する権利は、商標法、不正競争防止法、商法及びその他の法律で保護されています。これらを各々の権利者の許諾を得ることなく無断で使用等することはできません。
  • Juliet Pro by LyraThemes.com